1/20 サムガ(野球話省略)(追記有り)
2007年1月21日 サムガレポ コメント (3)CBCラジオ放送分
(?)は聞き取れないところです。
聞き違い、誤字、脱字等がありましてもご了承下さいね。
※ ※ ※
SMAP中居正広サムガールSMAP、ストーブリーグの話しよっかなぁ〜スペシャルゥ〜
どうもこんばんは中居です。
さあ、プロ野球に関しては、契約公開も殆ど終わり、ねえ、ストーブリーグの話に、え〜、なります。
SMAPのお給料ってどうなってるの?っていう、あの〜、小林君からの質問なんですけども、え〜、・・会社に直接聞いてみて?(スタッフ笑い)
ねえ、契約公開とかあるの?あるわけねぇだろう。(スタッフ笑)給料貰ってますよ、お給料。どうなってんだろうねぇ〜。銀行に入ってってないのかな?あ〜、そこらへんもあれなんだよね、前も言ったけどもねぇ〜、言われんだけどもさぁ、「銀行、分けた方がいい」って言うんだけども、俺は、めんどくさいっていうわけじゃないんだけどもねぇ〜、う〜ん。1コの銀行に全部入れっぱなしなのね、うん。その銀行が〜・・終わっちゃうと、お金無くなっちゃうんでしょう?まあ、そうしたらまた、頑張って働けばいいんじゃないかなっていう・・この浅い考え。
なに?光熱費とか引かれるのと、給料入んのと別にしてるってことなのかなぁ〜?わざと移動するってこと?移動の仕方、1回おろしてまた入れるってこと?そういうのは、ちょっとめんどくさいんだよねぇ〜、う〜ん。まあまあ、あんまり僕はお金の話しが好きではありません。うっそ〜(笑)
さあ、今日のサムガールSMAPはですね、え〜、皆さんちょっと休憩ってことで野球の話を、を〜、中心にしたいと思います。え〜、まあ、スマステでも見て下さい。SMAPでありがとう。
曲)ありがとう
野球の話する〜?
さあ、ストーブリーグも一段落、着いたっていうことなんですけどもねぇ、え〜、松坂がレッドソックス、井川がヤンキース、岩村がデビルレイズ、桑田が・・どこだっけ?パイレーツ。ドジャースじゃないのか〜。え〜、どうなんだろうね、ちょっと楽しみだねぇ〜。行っちゃうのは寂しいけども〜、僕はちょっと、ぶっちゃけ…ぶっちゃけ…え〜、レッドソックス、ヤンキースのヤンキースタジアム、松阪、井川、先発・・見に行こうかなぁと思ってます。デジマ、マジで。
あの〜、大体、ペナントレースが始まれば、大きなケガさえなければ、ローテンションつうのは、最初の1ヶ月、2ヶ月変わんないんですよ、調子が悪くても。ローテンションに合わして行けば〜、
4月のケツぐらいに…僕の予想ね、4月のケツから5月のケツの間にねぇ、レッドソックスとヤンキースがあるんですけども、ちょっと見に行けちゃうかなって。0泊2日みたいので行こか〜って。1泊しなくてもいいんですよ、見れりゃ。あっちで、ただその試合が見に行きたいから〜、う〜ん、行こうかな〜って、うん。まあ、1人で行ってもいいし、1人で行きたいな〜ってのもあるけどもねぇ、う〜ん。ニューヨークまで行けばいいでしょう?うん。だから成田で「ニューヨークまで下さい」って感じでしょう?そしたらニューヨーク行って、すいませんヤンキースタジアム(巻き舌で→)「ヤンキースタジアム」って言えば送ってくれるでしょう?な感じで行こうかなって思ってるんですよマジで、うん。
ちょっと行こうかなぁ〜って、これは見ておきたなぁってありますしねぇ〜。これは楽しみだねぇ〜。デビルレイズも、もちろんヤンキースもレッドソックスも試合ありますし、う〜ん。岡島もレッドソックスか。見てまあ、レッドソックスもマリナーズも見たいけどねぇ〜、う〜ん。日本の現役、大エースが行くのは松坂が始めてですからね。まあ、石井一久も・・まあ、そうだけども、一久と松井見たいなぁ〜ってテンションまでくるような選手じゃあ無かったので僕ん中では。松坂の見ておきたいなぁ〜、凄いと思うよ。松井どんぐらい打つんだろう、う〜ん、俺、8,1…8,1、7,1ぐらいじゃないかなぁ〜う〜ん。1割、2割は打てないんじゃないかなぁ〜とは思うけどもねぇ〜。う〜ん、7、1そんぐらいしか打てない気がするわ。うん。
さあ、そして日本ですけども・・
―‐―‐(省略)―‐―‐
滋賀県ラジオネーム、カヨッチ
【中居君こんばんは〜2択考えてみました。え〜、ライブ地方編、地方に行く時の荷物は、え〜、前日から準備しておく、え〜、当日の朝、適当に詰める。】
ぜったい!前日だわ、うん。俺、なんにやるにしろ、前日に全部準備する。
例えば次の日、ゴルフ行くつったら、朝、早いから〜、もう着替えも入れて、パンツも入れて、下着も入れて、一緒にもう、カバンの中に入れて、その日に服を、朝、早いってのがあるから〜、着て行く服をもう置いておくリビングに、うん。
ほんで〜ちょっともう、「今日頑張っちゃおうかな〜」つったら、もう、上から順番に着れるようにする。1番下がVのセーターで、え〜、その次がポロシャツで、その次がズボンで、え〜、ベルトの付いたズボンで、みたいな、うん。マジ、マジ、マジ、マジ。
でも、やっぱねぇ、次の日の朝、こんなの関係ねえんだろうなぁ〜と思うんだけども、朝、やっぱり、あの、5時とか6時なのよ。ゴルフって、早いから。でもやっぱ、すっげぇ〜眠い時に、そうなってると「やって良かった〜」と思うもん。そのまま着てカバン持って行くから。で、また、移動中に寝ちゃったりするから。で、ゴルフ場に着いてから歯を磨いたりするのね、顔洗ったり。そう考えるとそういうのっていいなぁ〜って。
ドラマの時は、そうだね、ベットの横に、あの、ジャージを置いといて、リビングに寄らずに、そのまま玄関に。寝室から玄関に行っちゃうからね俺、ドラマん時は。だから前の日に結構、準備とかするから、ちゃんとする方かなぁ〜。だから次の日、夕方とかの移動だったらしないけども〜、朝、早かったりとかすると、前の日に、う〜ん、準備する・・方かな。海外に行く時も次の日、夕方であっても前の日に全部しておく、うん。用意周到?(笑)
続いて
【移動中しているのは、ただただ寝る。読書など、普段できないこと】
飛行機だったら、大体は寝ちゃうか・・まああと、スポーツ誌を読みますね。スポーツ誌、うん。機内にスポーツ誌があるから、「なにか読まれますか〜?」なんていうと、いつもスポーツ誌読む。俺、いつも〜、この間、めちゃイケもそうなんですけども、飛行機の移動中は・・あの〜、マネージャーっちにバスタオルだけ1枚持ってきて貰うんですよ。かけるんじゃなくて、バスタオルを、うんと、枕にするんですよ。あの、僕は肩の上にバスタオルがあったら、寄りかかんなくても寝れるんですよ。肩の上にバスタオルを置いて、肩と〜、僕の頬っぺたとでバスタオルを挟むんですよ。これで寝れる。首を別に寄っかからなくてもこれで寝れる。こうやって。これが無いと、なんか寄っかるものがないと寝れないね。ただ、なっんにもなくて、椅子とかによっかかって、こうやって寝るってのはできない、うん。ほんで、ちょっとやっぱ、うつむきかげんで、顔が見えないように寝るね。サングラスして寝るもん俺。ほんとだったら、顔をこうやっておおいたいんだけど、呼吸ができなくなっちゃうから、なるべくやっぱサングラスで帽子を、あの、目深にかぶって寝たりするかなぁ〜、うん。
(続き)
【ライブ終了後は真っ直ぐにホテルに行く、どっかへ食事に行く。】
真っ直ぐホテル帰りますね、うん。どこも行かないですね。もう、ルームサービス食べて、ちょこちょこ飲みながら、ルームサービス食べてるのが、1人の方が全然楽ですね。
(続き)
【ホテルでは殆ど1人で過す。メンバーやスタッフと過す】
まあ、先ほども言いましたけども、殆ど1人ですね。
(続き)
【ホテルでは寝ている時間が多い。次の日のライブの事を考えていることが多い。】
寝ていることが多い、まあ、初日とか、2日目とかだったら、もう全然寝ないで、ビデオずうっと見てますけど、もう、だいぶ慣れてきたら、ライブビデオとかも、う〜ん、見なくなって、う〜ん、寝てることの方が多かったりしますかね。
(続き)
【ホテルではHなビデオを必ず見る、見ない。】
かっならず見ることは無いねぇ・・必ずは見ないかなぁ〜。でも、チェックされてる時に、俺の部屋ってわかってっから、フロントにばれんのが嫌だなっていうのがちょっと正直ある、うん。
「あっ、中居さんペイしてる」って思われるの嫌でしょう?「ええ、昨日はなんペイだったんですか?」って言われるの嫌でしょう?思われちゃ嫌じゃん、う〜ん、だから試聴で、我慢するね(笑)
(続き)
【え〜、次の日、ライブが無い時はライブが終わったら、遅くなってもそのまま東京へ帰る。翌日のスケジュール次第でもう1回一泊する】
俺はもう一泊するね。あに、たまに仙台とか、う〜ん、例えば・・東北の方?あるいは名古屋とかだとさぁ、夜、終わって「便が無いです」つって、あの、車で帰る時があんのよ、うん。もうそれが嫌で、うん。車でだと例えば4時間から5時間かかると、それでも、メンバー、帰りたいというメンバーもいれば、俺は帰りたくないのよ。だいたい僕は一泊する時がありますね、たま〜にですけども、うん。宿が取れれば一泊する。そこで寝ちゃうじゃん、どう考えたって。そんな、3時間、4時間ライブやって、ビール一杯飲んだら眠くなっちゃうんですよ。それで寝ちゃったらもう、夜、まったく寝れなくなっちゃうから、あ〜、それだったら、う〜ん、泊って、朝早く帰った方がいいかな〜って、思ったりしますけどもね。
さあ、続いて小樽市○○○○タカコ
【え〜、結婚したらダブルベット?ツインベット?】
どっちがどっち?ダブルが一緒?ツインが別々?どっちかなぁ〜?ダブルベットでくっついて寝るのもいいけども〜・・ツインベットで離れてるのも寂しいねぇ〜。でも、毎日一緒にいたら、なんか鮮度が無くなっちゃうのかなぁ〜。でも、寝る時間がマチマチだったりするならば〜、別々の方がいいのかな〜、う〜ん。
あんねぇ、俺、すぐ寝る子が好きなの。(笑)あの、寝れない子っているでしょう?うん。困る。それ大事なんだって。(スタッフ笑)ねっ、なんかさぁ〜考え込んでさぁ、夜、寝れない子っているっていうじゃん、困る、もうすぐ寝て欲しい。「私、もう寝るね〜」って「あっ、寝ちゃった〜」と思って、パ〜っと行って、顔見たらもう寝てる子「早くない〜?」っていう子。うん。そういう人の方が健康なんだよ、だから、そんぐらい。すっごい健康なんだよ。精神的にも体力的にも。すっごい健康なんだよ、すぐ寝れる子って、うん。
布団?布団の取り合い?かけ布団を、ダブルだと、なにそれドラマの見過ぎじゃないの?小林君。(笑)なにロマンチックな話してんだよ〜。まあ〜ども、そりゃあ、ダブルベットに合う布団買うべぇ?もちろん。おっきいベットってどうなんだろうなぁ・・う〜ん・・どうだろうねぇ〜・・うん・・ツインの方が・・いや〜、ダブルでいいのかなぁ〜、ダブルベットで・・う〜ん。
一緒に寝たいもんなぁ〜、気持いいもんなぁ〜。ねぇ、冬なんかめっちゃくちゃ寒くてさぁ〜、あっちが先に寝てたらさぁ、あきらかにあっちの方が体温が高くなってるでしょう?体温が。ねっ、足とかあったかくなってんじゃん。俺の冷たい足をねぇ、くっつけたいねぇ。怒るんだろうなぁ〜「寒いでしょう〜!」みたいな(笑)う〜ん。ダブルかな〜?でもなぁ、鮮度が無くなるような気がすんだよなぁ〜。う〜ん。で、なんか帰って来て起こしちゃうのも嫌だしねぇ〜。ガタガタ、ガタガタして、う〜ん。ダブルかなぁ?ダブルベットかな。
さてお別れの時間です。この番組ではあなたからのからのお便りをお待ちしておりま〜す。番組にハガキをくれた人中のから、抽選で毎週1名の方に明治アーモンドチョコレート10個入りセットをプレゼント致します。え〜、おハガキの宛先は、郵便番号100−8439ニッポン放送中居正広サムガールSMAPの係まで。
それじゃまた来週です。バイバ〜イ。
今週のおまけハガキ、兵庫県の○○○アカネ
【え〜、中居君はひらがな1文字で好きな字はありますか?私は『ぷ』が好きです。すまっぷの『ぷ』です。おならの音の『ぷ』です。『ぷ』ってなんかちょっと間抜けで可愛いなぁ〜と思います。】
僕はねぇ『ま』・・正広の『ま』っていうのもありますけども・・『ま』って大事なんですよ『ま』、はざまって、人間は誰かと誰かの間にいるっていう意味もありますし、この『ま』というのは、空気の間って、会話をする。『ま』をとるの、『ま』でもあるんですよ。この『ま』というものは、いつまでたっても悪いですね。『ま』が悪いって言われます。『ま』が良くなるように2007年頑張ります。
また来週。
※ ※ ※
◇「間」に関連して、語ってる2002年のサムガを録音したテープを頂いたものがあったのでレポをしました。
金スマの波乱万丈の司会の時とか、落ちついた司会の時に、こういう姿勢を感じます。
※ ※ ※
(2002年6月22日サムガから抜粋レポ)
(ハガキ)
【司会の魅力を再確認
中居君、こんばんは〜。模倣犯のピーアルで聞かれる立場になって改めて司会の仕事を見つめられた気がしませんか?中居君が質問されてから話しだそうとすると、先に話しだす司会者が多かったですね。司会の人は間を開けちゃいけないと思って話し出してしまうのだろうけど、ゲストが頭で考えて言葉にするまでのほんの少しの間を待つのも大事だよね。中居君、これからもゲストの魅力をたくさん引き出す司会者でいて下さい。】
それは感じましたね。ええ。いやいや、あの〜、え〜、話しだそうとする、先に話しだそうとする司会者が多かったですね。まあまあ、う〜ん、あれですね、ありますよ、もちろん。
でもね、その〜、聞かれる立場っていうのも、難しいなぁ〜って思いましたね。僕は聞かれる立場でも、ちょっとねえ、テンションはやっぱりねぇ、聞かれてるんじゃなくて、あの〜、司会をやってる時のテンションと一緒だったりするんですよね、うん。なんつうんだろうなぁ、難しいなぁ。
こうやって、例えば「今回の映画どうですか?」「こうこうこうで、こうですね〜」つって、「なるほどね〜、やっぱ辛かったですか?」って言われて、う〜ん、あっちの聞きたいことを答えることに徹したりしますね。うん、だから、あんまり否定的な話をしないように、あっちが居心地のいい司会をできるようにと心がけて…司会っていうのは、ゲストの人に気持よく話してもらって、心地よく帰って頂く、それがホストじゃないですか?それをやっぱり心がけますけども、う〜ん、あっちに聞かれても心地よく返してあげたいし、心地よく司会ができるように、なんかちょっと心がけたりすることもなくはなかったですね。
ただねぇ、古舘さんと「おしゃれ関係」出さしてもらったんですけど、やっぱりやり易かったっていうかね、古館さんは、あの、ゲストのいいことを引き出すことに徹っしてるタイプの人ではないと思うんですよね。まあ、司会に関しては、僕はもう、自ずと素人と、で、やっぱり古舘さんはプロですから、全然、やっぱり、素人司会とプロの司会の人は全然違いますけども、古舘さんは、やっぱり自分のやっぱりその持ってるものも、自分の意見もやっぱりすごく話すタイプの人だな〜って。それ且つやっぱり、え〜、それで司会の人、ゲストの人、僕を気持良くしてくれましたし、僕の言いやすい、しゃべりやすい環境も作ってくれたので、ただ、普通の司会で、いろんな司会の人、いらしゃいましたけども、まあ、難しいですよねぇ〜、確かに司会っていうのは、すごく難しいですね。うん。僕はやらさして貰った時は、大げさに言えば、僕はなんの相槌も無く、1人でしゃべる人がいればずうっとしゃべってもらえばいいと思う。それがゲストの方にとって、居心地が良く、そして、テレビを見てる人も、それが聞きたいというような場面だったら、それで全然充分だと思うんですよ。うん。やっぱそういうわけにもいかないっていうか、そういう人ってのは、難しいかもしれないですし、なるべく、う〜ん、例えばあっちが、こう顔とか、う〜ん、しゃべってる文章の流れで、考えてる時ってあるんですよ。例えば、「え〜、今回のドラマどうですか?」「え〜、そうですね〜、こうこうこうで、こうだと思うんですけど、え〜、僕は今回こういう役なんですけども」ってなんか呼吸の時に相槌を入れますね。相槌を入れるだとか〜、同意語、同じ言葉を、あの人は、この言葉を、このフレーズを言いたいんだなぁ〜、大事じゃなくて、それを接続語として、こんな言葉を言いたいんだなって時は、先に言うことをすごく意識しますね。
例えば、なんだろうな〜、う〜ん、例えば「え〜、今回のドラマの意気込みはどうですか?」「なんていうんですかね〜、私は賭けというか・・」「え〜、ギャンブル感ですね」みたいなことを相槌打つと「そうです。ギャンブルです〜」って言ってる間に、その人は、なんか次の言葉を考えれる余裕ができるのかな〜って。次の言葉っていうか、なんかこう言葉を探してる時に、ポンと言えるような事を凄く考えたりしますね。ただ、それを言う事によって、「なんでそれを言っちゃうんだよ、俺が言いたかったのに、私が言いたかったのに」っていうタイプもいたりしますんで、そういうところは凄く難しいなぁ〜と思いますね、うん。
ただあの、そうですね、だから今回、聞かれる立場で、あっ、こういう風に聞かれてる時は、あ〜、司会はこういう風に、あっ、中には気分が悪いって事は無かったんですけども、なんかねぇ、やりにくい…やりにくいなぁ〜というよりは、僕の話を聞いてない人もいますよね中には。色んな人、いや、テレビだけに限らず、取材の人でも、僕の話を聞いてない人、6割、7割ぐらいしか聞いてない人、聞いてないで次の言葉を言うのを、タイミングを待ってる司会者っていますね、うん。
次はこれを言おうって。だからそのタイミングを見計りながら、こう聞いている、うん。そう人もいるなぁ〜って。あ〜、この人、全然俺の話を聞いてねぇなぁ〜と思いながら。なんで聞いてないんだろう。あ〜、もう、自分で言いたい事が決まってるんだろうなぁ〜って。うん。凄く個性的な司会者の方ですね、そういう人は、うん。司会っていうのかなぁ〜そういうのは。なになにだと思いますね〜。最後のなんか「という事は今回の映画に関して、凄く為になったっていう感じは、ありますけどねぇ〜」の、もう、「ますけどね」の時は、次の言葉行くぞ、行くぞっていう風に、そういうのがビンビン伝わってくると、なんかね、自分が答える時にねえ、すご〜く嫌な感じ。いやいや自分が言いたい事を僕にぶつける事が、君の、あなたのステイタスであって、君はそれは僕の言いたい事を引きだそうとしてないんじゃないかっていう所でテンション低くなったりしますね。うわ〜、そう考えると僕って凄く神経質ですよね。うん。神経質かもしんないですね。とは言ってもねぇ、そんなに考えてないかもしれませんけども。
(?)は聞き取れないところです。
聞き違い、誤字、脱字等がありましてもご了承下さいね。
※ ※ ※
SMAP中居正広サムガールSMAP、ストーブリーグの話しよっかなぁ〜スペシャルゥ〜
どうもこんばんは中居です。
さあ、プロ野球に関しては、契約公開も殆ど終わり、ねえ、ストーブリーグの話に、え〜、なります。
SMAPのお給料ってどうなってるの?っていう、あの〜、小林君からの質問なんですけども、え〜、・・会社に直接聞いてみて?(スタッフ笑い)
ねえ、契約公開とかあるの?あるわけねぇだろう。(スタッフ笑)給料貰ってますよ、お給料。どうなってんだろうねぇ〜。銀行に入ってってないのかな?あ〜、そこらへんもあれなんだよね、前も言ったけどもねぇ〜、言われんだけどもさぁ、「銀行、分けた方がいい」って言うんだけども、俺は、めんどくさいっていうわけじゃないんだけどもねぇ〜、う〜ん。1コの銀行に全部入れっぱなしなのね、うん。その銀行が〜・・終わっちゃうと、お金無くなっちゃうんでしょう?まあ、そうしたらまた、頑張って働けばいいんじゃないかなっていう・・この浅い考え。
なに?光熱費とか引かれるのと、給料入んのと別にしてるってことなのかなぁ〜?わざと移動するってこと?移動の仕方、1回おろしてまた入れるってこと?そういうのは、ちょっとめんどくさいんだよねぇ〜、う〜ん。まあまあ、あんまり僕はお金の話しが好きではありません。うっそ〜(笑)
さあ、今日のサムガールSMAPはですね、え〜、皆さんちょっと休憩ってことで野球の話を、を〜、中心にしたいと思います。え〜、まあ、スマステでも見て下さい。SMAPでありがとう。
曲)ありがとう
野球の話する〜?
さあ、ストーブリーグも一段落、着いたっていうことなんですけどもねぇ、え〜、松坂がレッドソックス、井川がヤンキース、岩村がデビルレイズ、桑田が・・どこだっけ?パイレーツ。ドジャースじゃないのか〜。え〜、どうなんだろうね、ちょっと楽しみだねぇ〜。行っちゃうのは寂しいけども〜、僕はちょっと、ぶっちゃけ…ぶっちゃけ…え〜、レッドソックス、ヤンキースのヤンキースタジアム、松阪、井川、先発・・見に行こうかなぁと思ってます。デジマ、マジで。
あの〜、大体、ペナントレースが始まれば、大きなケガさえなければ、ローテンションつうのは、最初の1ヶ月、2ヶ月変わんないんですよ、調子が悪くても。ローテンションに合わして行けば〜、
4月のケツぐらいに…僕の予想ね、4月のケツから5月のケツの間にねぇ、レッドソックスとヤンキースがあるんですけども、ちょっと見に行けちゃうかなって。0泊2日みたいので行こか〜って。1泊しなくてもいいんですよ、見れりゃ。あっちで、ただその試合が見に行きたいから〜、う〜ん、行こうかな〜って、うん。まあ、1人で行ってもいいし、1人で行きたいな〜ってのもあるけどもねぇ、う〜ん。ニューヨークまで行けばいいでしょう?うん。だから成田で「ニューヨークまで下さい」って感じでしょう?そしたらニューヨーク行って、すいませんヤンキースタジアム(巻き舌で→)「ヤンキースタジアム」って言えば送ってくれるでしょう?な感じで行こうかなって思ってるんですよマジで、うん。
ちょっと行こうかなぁ〜って、これは見ておきたなぁってありますしねぇ〜。これは楽しみだねぇ〜。デビルレイズも、もちろんヤンキースもレッドソックスも試合ありますし、う〜ん。岡島もレッドソックスか。見てまあ、レッドソックスもマリナーズも見たいけどねぇ〜、う〜ん。日本の現役、大エースが行くのは松坂が始めてですからね。まあ、石井一久も・・まあ、そうだけども、一久と松井見たいなぁ〜ってテンションまでくるような選手じゃあ無かったので僕ん中では。松坂の見ておきたいなぁ〜、凄いと思うよ。松井どんぐらい打つんだろう、う〜ん、俺、8,1…8,1、7,1ぐらいじゃないかなぁ〜う〜ん。1割、2割は打てないんじゃないかなぁ〜とは思うけどもねぇ〜。う〜ん、7、1そんぐらいしか打てない気がするわ。うん。
さあ、そして日本ですけども・・
―‐―‐(省略)―‐―‐
滋賀県ラジオネーム、カヨッチ
【中居君こんばんは〜2択考えてみました。え〜、ライブ地方編、地方に行く時の荷物は、え〜、前日から準備しておく、え〜、当日の朝、適当に詰める。】
ぜったい!前日だわ、うん。俺、なんにやるにしろ、前日に全部準備する。
例えば次の日、ゴルフ行くつったら、朝、早いから〜、もう着替えも入れて、パンツも入れて、下着も入れて、一緒にもう、カバンの中に入れて、その日に服を、朝、早いってのがあるから〜、着て行く服をもう置いておくリビングに、うん。
ほんで〜ちょっともう、「今日頑張っちゃおうかな〜」つったら、もう、上から順番に着れるようにする。1番下がVのセーターで、え〜、その次がポロシャツで、その次がズボンで、え〜、ベルトの付いたズボンで、みたいな、うん。マジ、マジ、マジ、マジ。
でも、やっぱねぇ、次の日の朝、こんなの関係ねえんだろうなぁ〜と思うんだけども、朝、やっぱり、あの、5時とか6時なのよ。ゴルフって、早いから。でもやっぱ、すっげぇ〜眠い時に、そうなってると「やって良かった〜」と思うもん。そのまま着てカバン持って行くから。で、また、移動中に寝ちゃったりするから。で、ゴルフ場に着いてから歯を磨いたりするのね、顔洗ったり。そう考えるとそういうのっていいなぁ〜って。
ドラマの時は、そうだね、ベットの横に、あの、ジャージを置いといて、リビングに寄らずに、そのまま玄関に。寝室から玄関に行っちゃうからね俺、ドラマん時は。だから前の日に結構、準備とかするから、ちゃんとする方かなぁ〜。だから次の日、夕方とかの移動だったらしないけども〜、朝、早かったりとかすると、前の日に、う〜ん、準備する・・方かな。海外に行く時も次の日、夕方であっても前の日に全部しておく、うん。用意周到?(笑)
続いて
【移動中しているのは、ただただ寝る。読書など、普段できないこと】
飛行機だったら、大体は寝ちゃうか・・まああと、スポーツ誌を読みますね。スポーツ誌、うん。機内にスポーツ誌があるから、「なにか読まれますか〜?」なんていうと、いつもスポーツ誌読む。俺、いつも〜、この間、めちゃイケもそうなんですけども、飛行機の移動中は・・あの〜、マネージャーっちにバスタオルだけ1枚持ってきて貰うんですよ。かけるんじゃなくて、バスタオルを、うんと、枕にするんですよ。あの、僕は肩の上にバスタオルがあったら、寄りかかんなくても寝れるんですよ。肩の上にバスタオルを置いて、肩と〜、僕の頬っぺたとでバスタオルを挟むんですよ。これで寝れる。首を別に寄っかからなくてもこれで寝れる。こうやって。これが無いと、なんか寄っかるものがないと寝れないね。ただ、なっんにもなくて、椅子とかによっかかって、こうやって寝るってのはできない、うん。ほんで、ちょっとやっぱ、うつむきかげんで、顔が見えないように寝るね。サングラスして寝るもん俺。ほんとだったら、顔をこうやっておおいたいんだけど、呼吸ができなくなっちゃうから、なるべくやっぱサングラスで帽子を、あの、目深にかぶって寝たりするかなぁ〜、うん。
(続き)
【ライブ終了後は真っ直ぐにホテルに行く、どっかへ食事に行く。】
真っ直ぐホテル帰りますね、うん。どこも行かないですね。もう、ルームサービス食べて、ちょこちょこ飲みながら、ルームサービス食べてるのが、1人の方が全然楽ですね。
(続き)
【ホテルでは殆ど1人で過す。メンバーやスタッフと過す】
まあ、先ほども言いましたけども、殆ど1人ですね。
(続き)
【ホテルでは寝ている時間が多い。次の日のライブの事を考えていることが多い。】
寝ていることが多い、まあ、初日とか、2日目とかだったら、もう全然寝ないで、ビデオずうっと見てますけど、もう、だいぶ慣れてきたら、ライブビデオとかも、う〜ん、見なくなって、う〜ん、寝てることの方が多かったりしますかね。
(続き)
【ホテルではHなビデオを必ず見る、見ない。】
かっならず見ることは無いねぇ・・必ずは見ないかなぁ〜。でも、チェックされてる時に、俺の部屋ってわかってっから、フロントにばれんのが嫌だなっていうのがちょっと正直ある、うん。
「あっ、中居さんペイしてる」って思われるの嫌でしょう?「ええ、昨日はなんペイだったんですか?」って言われるの嫌でしょう?思われちゃ嫌じゃん、う〜ん、だから試聴で、我慢するね(笑)
(続き)
【え〜、次の日、ライブが無い時はライブが終わったら、遅くなってもそのまま東京へ帰る。翌日のスケジュール次第でもう1回一泊する】
俺はもう一泊するね。あに、たまに仙台とか、う〜ん、例えば・・東北の方?あるいは名古屋とかだとさぁ、夜、終わって「便が無いです」つって、あの、車で帰る時があんのよ、うん。もうそれが嫌で、うん。車でだと例えば4時間から5時間かかると、それでも、メンバー、帰りたいというメンバーもいれば、俺は帰りたくないのよ。だいたい僕は一泊する時がありますね、たま〜にですけども、うん。宿が取れれば一泊する。そこで寝ちゃうじゃん、どう考えたって。そんな、3時間、4時間ライブやって、ビール一杯飲んだら眠くなっちゃうんですよ。それで寝ちゃったらもう、夜、まったく寝れなくなっちゃうから、あ〜、それだったら、う〜ん、泊って、朝早く帰った方がいいかな〜って、思ったりしますけどもね。
さあ、続いて小樽市○○○○タカコ
【え〜、結婚したらダブルベット?ツインベット?】
どっちがどっち?ダブルが一緒?ツインが別々?どっちかなぁ〜?ダブルベットでくっついて寝るのもいいけども〜・・ツインベットで離れてるのも寂しいねぇ〜。でも、毎日一緒にいたら、なんか鮮度が無くなっちゃうのかなぁ〜。でも、寝る時間がマチマチだったりするならば〜、別々の方がいいのかな〜、う〜ん。
あんねぇ、俺、すぐ寝る子が好きなの。(笑)あの、寝れない子っているでしょう?うん。困る。それ大事なんだって。(スタッフ笑)ねっ、なんかさぁ〜考え込んでさぁ、夜、寝れない子っているっていうじゃん、困る、もうすぐ寝て欲しい。「私、もう寝るね〜」って「あっ、寝ちゃった〜」と思って、パ〜っと行って、顔見たらもう寝てる子「早くない〜?」っていう子。うん。そういう人の方が健康なんだよ、だから、そんぐらい。すっごい健康なんだよ。精神的にも体力的にも。すっごい健康なんだよ、すぐ寝れる子って、うん。
布団?布団の取り合い?かけ布団を、ダブルだと、なにそれドラマの見過ぎじゃないの?小林君。(笑)なにロマンチックな話してんだよ〜。まあ〜ども、そりゃあ、ダブルベットに合う布団買うべぇ?もちろん。おっきいベットってどうなんだろうなぁ・・う〜ん・・どうだろうねぇ〜・・うん・・ツインの方が・・いや〜、ダブルでいいのかなぁ〜、ダブルベットで・・う〜ん。
一緒に寝たいもんなぁ〜、気持いいもんなぁ〜。ねぇ、冬なんかめっちゃくちゃ寒くてさぁ〜、あっちが先に寝てたらさぁ、あきらかにあっちの方が体温が高くなってるでしょう?体温が。ねっ、足とかあったかくなってんじゃん。俺の冷たい足をねぇ、くっつけたいねぇ。怒るんだろうなぁ〜「寒いでしょう〜!」みたいな(笑)う〜ん。ダブルかな〜?でもなぁ、鮮度が無くなるような気がすんだよなぁ〜。う〜ん。で、なんか帰って来て起こしちゃうのも嫌だしねぇ〜。ガタガタ、ガタガタして、う〜ん。ダブルかなぁ?ダブルベットかな。
さてお別れの時間です。この番組ではあなたからのからのお便りをお待ちしておりま〜す。番組にハガキをくれた人中のから、抽選で毎週1名の方に明治アーモンドチョコレート10個入りセットをプレゼント致します。え〜、おハガキの宛先は、郵便番号100−8439ニッポン放送中居正広サムガールSMAPの係まで。
それじゃまた来週です。バイバ〜イ。
今週のおまけハガキ、兵庫県の○○○アカネ
【え〜、中居君はひらがな1文字で好きな字はありますか?私は『ぷ』が好きです。すまっぷの『ぷ』です。おならの音の『ぷ』です。『ぷ』ってなんかちょっと間抜けで可愛いなぁ〜と思います。】
僕はねぇ『ま』・・正広の『ま』っていうのもありますけども・・『ま』って大事なんですよ『ま』、はざまって、人間は誰かと誰かの間にいるっていう意味もありますし、この『ま』というのは、空気の間って、会話をする。『ま』をとるの、『ま』でもあるんですよ。この『ま』というものは、いつまでたっても悪いですね。『ま』が悪いって言われます。『ま』が良くなるように2007年頑張ります。
また来週。
※ ※ ※
◇「間」に関連して、語ってる2002年のサムガを録音したテープを頂いたものがあったのでレポをしました。
金スマの波乱万丈の司会の時とか、落ちついた司会の時に、こういう姿勢を感じます。
※ ※ ※
(2002年6月22日サムガから抜粋レポ)
(ハガキ)
【司会の魅力を再確認
中居君、こんばんは〜。模倣犯のピーアルで聞かれる立場になって改めて司会の仕事を見つめられた気がしませんか?中居君が質問されてから話しだそうとすると、先に話しだす司会者が多かったですね。司会の人は間を開けちゃいけないと思って話し出してしまうのだろうけど、ゲストが頭で考えて言葉にするまでのほんの少しの間を待つのも大事だよね。中居君、これからもゲストの魅力をたくさん引き出す司会者でいて下さい。】
それは感じましたね。ええ。いやいや、あの〜、え〜、話しだそうとする、先に話しだそうとする司会者が多かったですね。まあまあ、う〜ん、あれですね、ありますよ、もちろん。
でもね、その〜、聞かれる立場っていうのも、難しいなぁ〜って思いましたね。僕は聞かれる立場でも、ちょっとねえ、テンションはやっぱりねぇ、聞かれてるんじゃなくて、あの〜、司会をやってる時のテンションと一緒だったりするんですよね、うん。なんつうんだろうなぁ、難しいなぁ。
こうやって、例えば「今回の映画どうですか?」「こうこうこうで、こうですね〜」つって、「なるほどね〜、やっぱ辛かったですか?」って言われて、う〜ん、あっちの聞きたいことを答えることに徹したりしますね。うん、だから、あんまり否定的な話をしないように、あっちが居心地のいい司会をできるようにと心がけて…司会っていうのは、ゲストの人に気持よく話してもらって、心地よく帰って頂く、それがホストじゃないですか?それをやっぱり心がけますけども、う〜ん、あっちに聞かれても心地よく返してあげたいし、心地よく司会ができるように、なんかちょっと心がけたりすることもなくはなかったですね。
ただねぇ、古舘さんと「おしゃれ関係」出さしてもらったんですけど、やっぱりやり易かったっていうかね、古館さんは、あの、ゲストのいいことを引き出すことに徹っしてるタイプの人ではないと思うんですよね。まあ、司会に関しては、僕はもう、自ずと素人と、で、やっぱり古舘さんはプロですから、全然、やっぱり、素人司会とプロの司会の人は全然違いますけども、古舘さんは、やっぱり自分のやっぱりその持ってるものも、自分の意見もやっぱりすごく話すタイプの人だな〜って。それ且つやっぱり、え〜、それで司会の人、ゲストの人、僕を気持良くしてくれましたし、僕の言いやすい、しゃべりやすい環境も作ってくれたので、ただ、普通の司会で、いろんな司会の人、いらしゃいましたけども、まあ、難しいですよねぇ〜、確かに司会っていうのは、すごく難しいですね。うん。僕はやらさして貰った時は、大げさに言えば、僕はなんの相槌も無く、1人でしゃべる人がいればずうっとしゃべってもらえばいいと思う。それがゲストの方にとって、居心地が良く、そして、テレビを見てる人も、それが聞きたいというような場面だったら、それで全然充分だと思うんですよ。うん。やっぱそういうわけにもいかないっていうか、そういう人ってのは、難しいかもしれないですし、なるべく、う〜ん、例えばあっちが、こう顔とか、う〜ん、しゃべってる文章の流れで、考えてる時ってあるんですよ。例えば、「え〜、今回のドラマどうですか?」「え〜、そうですね〜、こうこうこうで、こうだと思うんですけど、え〜、僕は今回こういう役なんですけども」ってなんか呼吸の時に相槌を入れますね。相槌を入れるだとか〜、同意語、同じ言葉を、あの人は、この言葉を、このフレーズを言いたいんだなぁ〜、大事じゃなくて、それを接続語として、こんな言葉を言いたいんだなって時は、先に言うことをすごく意識しますね。
例えば、なんだろうな〜、う〜ん、例えば「え〜、今回のドラマの意気込みはどうですか?」「なんていうんですかね〜、私は賭けというか・・」「え〜、ギャンブル感ですね」みたいなことを相槌打つと「そうです。ギャンブルです〜」って言ってる間に、その人は、なんか次の言葉を考えれる余裕ができるのかな〜って。次の言葉っていうか、なんかこう言葉を探してる時に、ポンと言えるような事を凄く考えたりしますね。ただ、それを言う事によって、「なんでそれを言っちゃうんだよ、俺が言いたかったのに、私が言いたかったのに」っていうタイプもいたりしますんで、そういうところは凄く難しいなぁ〜と思いますね、うん。
ただあの、そうですね、だから今回、聞かれる立場で、あっ、こういう風に聞かれてる時は、あ〜、司会はこういう風に、あっ、中には気分が悪いって事は無かったんですけども、なんかねぇ、やりにくい…やりにくいなぁ〜というよりは、僕の話を聞いてない人もいますよね中には。色んな人、いや、テレビだけに限らず、取材の人でも、僕の話を聞いてない人、6割、7割ぐらいしか聞いてない人、聞いてないで次の言葉を言うのを、タイミングを待ってる司会者っていますね、うん。
次はこれを言おうって。だからそのタイミングを見計りながら、こう聞いている、うん。そう人もいるなぁ〜って。あ〜、この人、全然俺の話を聞いてねぇなぁ〜と思いながら。なんで聞いてないんだろう。あ〜、もう、自分で言いたい事が決まってるんだろうなぁ〜って。うん。凄く個性的な司会者の方ですね、そういう人は、うん。司会っていうのかなぁ〜そういうのは。なになにだと思いますね〜。最後のなんか「という事は今回の映画に関して、凄く為になったっていう感じは、ありますけどねぇ〜」の、もう、「ますけどね」の時は、次の言葉行くぞ、行くぞっていう風に、そういうのがビンビン伝わってくると、なんかね、自分が答える時にねえ、すご〜く嫌な感じ。いやいや自分が言いたい事を僕にぶつける事が、君の、あなたのステイタスであって、君はそれは僕の言いたい事を引きだそうとしてないんじゃないかっていう所でテンション低くなったりしますね。うわ〜、そう考えると僕って凄く神経質ですよね。うん。神経質かもしんないですね。とは言ってもねぇ、そんなに考えてないかもしれませんけども。
コメント
やっぱり中居くんはつねに頭の中ではいろいろな事を
考えて前に進んでいってるんですね。相手の事を考えて
自分のその時の立場を考えている人なんですよね〜。
2択のお話も本当に相手の事を考えてますよね。
まとまらない内容になってる・・自分のコメント^^;
すびばせん。
2002年のサムガも本当にありがとうございます。
いえいえ、まとまってますよ。
2択でライブ後の行動が聴けて嬉しかったです。
頭の中で色々な事を考えているのに、それを中々表に
出してくれないので、ファンは焦れますね。
2002年のサムガを今、聴くと、声、話し方のスピードが
違っていて滑舌が良く聞こえます。
また、この頃はまだ話の内容が正直でした。
むらちゃんさん、いつもコメント本当にありがとうです。
職場のパソコンのほうからはよく読ませていただいています。雑音リスナーにとっては大変ありがたーいレポです。
いつもいつも本当にありがとうございます。
1ヶ月も前の日記に今頃になってコメントを書くのもおかしいんですけど・・・
私事ではありますが、実はこの日、ちょうど私の出したハガキを読んでもらえた記念の回で、文字になっていつでも読めるのが本当にうれしくって、どうしても一言お礼を言っておきたいなと思ったんです。
また文字になるようにがんばってハガキを出していこうと思います。